コンテンツへスキップ →

自分をプロデュースし、ブランディングする「パーソナル・マーケティング」

レバレッジシリーズなど数々の名著をだしている本田直之さんの「パーソナル・マーケティング」を読みました。

本田さんの本ってどれも僕に刺さるんですよね…

彼は年の半分をハワイで生活しているんですが、これも彼のレバレッジ(少ない労力で最大の成果を得る)という考えからくるものなんだろうなぁと思います。年の半分も働ければ仕事は成果をだせるという。

読んだらどうなる?

この本を読めば、自分をプロデュースし、ブランディングする方法が学べます

マスから個へパワーがシフトしてきています。その流れは加速するばかり。

そんな中、会社や学歴のブランドに頼ることなく、個としてのスキルを磨き、自分ならではの強みを明確にしてブランディングしていくことは必須でしょう。

刺さったポイント

自分の強みを分析し、商品化する

自分が商品だったらどう売り出す?という見方をすると一気に考えやすくなります。

あなたが経営者だったら、と考えてみてください。

ある日、商品開発の部署から、性能の良い新商品ができあがってきました。

そのときあなたは、それをすぐに市場に売り出すでしょうか?そんなことはないでしょう。

売り出す前に、ターゲットはどこか、ニーズは何かを考えて、リサーチを重ね、それに合わせて商品をより良いものに詰めていくはずです。

これはマーケティングの基本的な考え方です。

自分自身の場合も同じです。

自分を商品として客観的にとらえて、「ターゲットとなる市場はどこか?」「市場が求めているものは何か?」を徹底的に考えます。

単に履歴書や職務経歴書のような出し方では誰も振り向いてくれません…。
残念ながら、みんながあなたに興味を持って読んでくれるわけじゃないからです。

だからこそ、個のブランディングが必要です。

ちなみにブランディングについては先日紹介したこの本も勉強になります。

「ブランディングなんてうちには関係ないよ」と思っている人はブランド戦略の意味を知らないだけです。

オリジナルのプロフィールで強みをつくる

ちょっと僕の例で紹介させてください。

「僕はプログラマーです」

とだけ言われても、ピンときませんよね?

それは、ほかにもプログラマーはたくさんいるし、選ぶポイントがないからです。

僕はプログラミング+デザインを得意としていて自分でもオジリナルなサービスを作っています(利用者数が400社以上いるサービスを運営中)。また、サービスを広めるためにブログやSNSでマーケティングもしています。

……というようにストーリーを作って、複数のスキルを重ね合わせることでオンリーワンな強みができます。

強みとニーズを掛け合わせる

そして忘れちゃいけないのが、マーケティング的思考でターゲットのニーズを掴んで重なりをさがすこと。

同じような経験を積み、スキルを磨いていても、それを最大限に発揮してビジネスで活躍し、着々と自分の市場価値を高められる人と、思うように自分を生かせず、周囲からも評価されずに現状に甘んじている人がいます。

その違いは、容量の良さや運などと考えられがちですが、実はそうではありません。「この製品は誰の役に立つか?その人たちに届けるためには、どう売っていけばいいか?」と考えるか、「がんばって製品をつくったから、あとは勝手に売れてくれるはず」と考えるかの違いに似ています。

いってみれば前者は「マーケティング的思考」で、後者は「職人的思考」です。


マーケティング思考で自分の強みはだれの、どんな役に立つだろう?と自問してから、売り出し方を考えるということです。

再び僕の例でいえば、プログラミングができるデザインができる…ということは、デザインとシステムを別個に依頼しなくてよかったり。

自社サービスを作っているということは、ビジネスモデルやマネタイズを知っているから、そのコンサルも一緒に頼めそう…

というようにニーズに結びつけています。

まとめ

自分の強みを知り、他人と差別化してブランディングする。
差別化するには複数のスキルのかけあわせをする。

これから自分はどうしたいのか、世の中にどう見られたいのか、強みはなんなのか、そしてそれがどう貢献できるのか。

僕自身も考えるきっかけになりました。
https://twitter.com/iritec_jp/status/977669729736318976

自分自身のことを掘り下げるための材料として、この本はおすすめです。

目次はこちら。

パーソナル・マーケティングの基本戦略
自分の「強み」を洗いなおす
ターゲットを明確にする
断片的な経験や能力を体系化する
他人との差別化をはかる
個人のプロモーション戦略を考える
個人ブランドをマネジメントする

SHARE

スキルアップにMENTA

MENTAはいろんなプロに相談できるNo1メンターサービスです。

僕自身もプロダクトの壁打ち・相談にのっています。個人開発でもコードレビュー、セキュリティ面のチェック、デザイン、広告、コンテンツマーケ、SNS集客について相談する、など使えます。

YouTubeでも発信中!

PROFILE

入江 慎吾
あらゆるスキルが学べるパーソナルメンターサービスMENTAの代表/個人開発が好きでこれまでに30個ほどのWEBサービスやアプリを作ってきました/福岡のWEB制作会社勤務→フリーランスエンジニア→法人立ち上げ→M&A億単位の売却を経験。 (詳しいプロフィール)

カテゴリー: BOOKS